ステント手術から4年余りの現状を報告です
とりあえず
月に1回の割合で通院している地元のクリニックでは
・血圧の測定
・心音
・血液検査(不安な自覚症状があった時)
・心電図 (不安な自覚症状があった時)
・クリニックの先生の判断で行うCTの結果等で
今のところ「異常なし」とのことです
現在の服薬リスト
これが現在の服薬リスト
1 プラビックス錠75mg
2 ユニシア配合錠HD
3 プロテカジン錠10 10mg
こちらが手術直後の服薬リスト
1 パイアスピリン100mg 血流の流れをよくする
2 プラビックス錠75mg 血流の流れをよくする
3 10mgネキシウムカプセル 胃酸の分泌をおさえる、中和する
4 ユニシア配合錠LD 血圧を下げる
5 クレストール錠5mg コレステロールの合成を抑える
だいぶ薬の数が、少なくなりました。
嬉しい~!
健康面でも経済面でも!
もっと減らしたいけど・・・もうこれが限界なのかな
1 バイアスピリンは、一年間服用後、ステント経過良好で服用を終了!
もう服用を終わりにしましょう!と言われた時はうれしかった~!
この時点でステント手術をした総合病院も卒業し、地元のクリニックで経過観察。
何かあれば、総合病院へ来てください!との事でした。
今のところ、何かは無い!です。
2 プラビックス錠は現在も変化なし。
残念ながらステントが入っているので一生、止めることができない?のかな??
3 ネキシウム ⇒ プロテカジン プラビックスは胃を荒らすので、必ず胃薬も服用する。
ただし、値段が安い(効果は弱くなるが)プロテカジンに今のクリニックの先生が変更してくれた。
4 ユニシア配合錠は、カンデサルタンとアムロジピンという二つの薬をひとつにまとめた血圧の薬。LD ⇒ HD の変更は、一時期、血圧が下がらず、アムロジピンの量を増やした。
現在は、血圧も安定しているし・・・減らして、または止めても大丈夫な気もするが、
残念ながら「服用続けて!」との事で、素直に従っている。
5 クレストール さて問題のクレストールです。
なぜ問題なのかは、おいおい書いていきますが、ご覧の通り、現在は服用していません。
もちろん、現在のクリニックの先生の判断です。
クレストールについては、後述します。
ここ数年で、血圧は改善( 今朝は129/76 )しました
昔の血圧手帳が出てきました
昔の血圧手帳から
連日 145/96 155/92 の値が
129/83 お!下がってきた と、思ったら
163/92 過去最高!
塩分に気をつけたり、運動をしたりとあれこれやってみましたが
何をやっても結果に繋がらない。
・自分の血圧が高いそもそもの原因は何なのか?
・本当に塩分を減らせば血圧は下がるのか?
・無駄な努力をしているのでは?
現在、降圧剤を服用していますが
今まで服用していても
過去の血圧をみればわかるように
効果を実感できませんでした。
では、何故下がったのか?
自分の体の事ですから、自分の実感として
・糖質を減らして体重が減ったこと(過去にも体重を減らしたけど血圧は下がらなかった)
と同時に
・糖質を減らしたのでインスリンの分泌が減った(特にこちらの効果が大ではないかと!)
⇒ インスリンは交感神経を刺激するので、今までは常にドキドキしていた。
⇒ 糖質を減らしてからドキドキが減り、リラックス(副交感神経)している時間が増えた。
一応、血圧が下がった理由を自分なりに考えてみました。
・仕事の量を減らしたからストレスが少なくなった!というのもありますね。
っていうか、これが一番血圧が下がった理由かも!
・いや、そもそもストレスが減ったのは猫のお陰だ?!
⇒ 結論 猫は血圧を下げる!
まだ現状、報告続く!
還暦:空(くう)ちゃん、ありがとう!空ちゃんのお陰で血圧が下がりました。
くう:還暦さんのストレス解消するの、とても大変でしたから!
還暦:本当にありがとう!
くう:お陰で、かなりストレスが溜まってるんですけど!
還暦:そっそうでしたか。どうすればよろしいでしょうか?
くう:とりあえず毎日、腰パンお願いします。優しくね!
解説 腰パンとは、腰の辺りを軽くパンパンすること。空ちゃんが大好きで、しばらくするとゴロゴロし始めて、最後には悶えたりします!ハイ!
狭心症関連 以下の記事も是非!
心臓カテーテル検査で狭心症が見つかって、結局、ステントを入れることになるまで
心臓ステント手術後 プラビックス錠 バイアスピリンの服用はじまる
血栓をできにくくする薬の説明書「プラビックス錠を服用される患者さんへ」
解決!抗血小板薬で鼻血が止まらない方は必見!簡単・安全に鼻血を止める!その画期的な方法を初公開!